915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

本市では、学校給食費公会計化への移行も目指して準備中と伺っておりますが、そうなると本市が責任を持って子供たち食育を推進していくことにもなります。適切な温度とは言えない提供の仕方だったり、残食率の高さなど、現在のスクールランチ方式には問題があると考えますが、いかがでしょうか。 ○副議長金子益夫) 池田教育次長。                  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

イとして、学校給食費について教育長に伺います。  まず(ア)として、値上げ幅も含めて全体の状況、これについては今回お配りした資料にも一部記載しておりますけれども、改めて教育委員会から状況をお示しいただきたいと思います。  (イ)として、保護者負担軽減策はどうなっているかを伺います。 ○議長古泉幸一) 井崎教育長。                   

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

────────────────────────────────────────────      イ 学校給食費について(教育長)       (ア)値上げ状況は       (イ)保護者負担軽減策はどうなっているか。   ────────────────────────────────────────────      ウ 市内在住大学生等への支援も検討すべきではないか。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

54 ◯教育局長青嶋浩義君) 学校給食費の一部負担についてですが、本市では、経済的な理由で支援を必要としている家庭については、既に就学援助制度により学校給食費を全額補助しており、そのほかにおいて学校給食費の一部を負担することは、現在の本市財政事情から非常に困難であり、実施する予定はございません。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次に、第3目学校給食費、食育推進事業は、食の大切さやバランスのよい食事について理解を深めるため、小須戸中学校及び山潟中学校の各校区で、保護者地域の方にも参加いただきながらミニフォーラムを開催したほか、スクールランチ校に栄養士を派遣し、朝食の大切さや受験期の栄養といった食の指導を行いました。なお、学校給食では、各学校給食センター等で可能な限り地場産の食材を使用するように努めています。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

本市学校給食費は、新潟県の学校給食要覧によれば、2021年度、小学校平均5,010円、中学校平均5,887円でした。家庭に小学生、中学生が1人ずついれば一月で1万897円です。保護者の願いに応えて、家計の負担を軽くしませんか。日本のあちこちで学校給食を無料にする動きが続いています。青森市は10月から無償とし、そのための予算は10億円、一般会計の0.8%です。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

また、昨今のコロナ禍により、子供たちの心身の健全な発達に資する学校給食の役割が改めて認識されていることもあり、適切な給食の在り方を検討する時期に来ていると考えていることから、学校給食費公会計化取組と併せて、保温可能な食缶方式拡大など、総合的に見直しを進めてまいります。                

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日議会運営委員会−07月01日-01号

志賀泰雄 委員  私ども新潟市公明党としても、学校給食費無償化については重要な観点と思っていますが、国におきまして実態調査も行っていることから、引き続き国での検討を求め、不を主張します。 ◆高橋三義 委員  個人的には賛成ですが、新市民クラブとして、反対です。 ◆竹内功 委員  市民ネットにいがたは、賛成です。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

──────────────────────────── ○原亨 議長  次に、日程第60 発議第16号「核兵器禁止条約早期署名・批准することを求める意見書について」、日程第61 発議第17号「学校給食費無償化を求める意見書について」、日程第62 発議第18号「国是である非核三原則の堅持を求める意見書について」、以上3件を一括議題といたします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

これは、令和2年度に導入しました学校給食費徴収金システムについて、処理方法習熟等により、昨年度から引き続き効果として表れているものと考えられます。  同様に、14の調査回答につきましても、回答しやすいシステムの導入や調査方法回数等の精査により、そういった取組によりまして、時間や負担感が減少しております。  次に、24、出席簿関連の業務の負担感が大きく増加しております。

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

1、学校給食費等の負担軽減に取り組むこと(保育所、幼稚園、認定こども園認可外保育施設等給食費介護施設等食事提供も含む)。  2、生活に困窮する方々の生活支援として、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金対象拡大給付額上乗せ等に取り組むこと。  3、子育て世帯生活支援特別給付金対象拡大や、給付額上乗せ等、困窮する子育て世帯への支援策に取り組むこと。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

福祉部長)     (2) 図書館の駐車料金負担軽減を(教育長)    4 学校給食について(教育長)(池田教育次長)…………………………………………………… 298     (1) 物価高騰による学校給食費への影響について     (2) 国の交付金等を活用し、学校給食費保護者負担を軽減すること。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

 日程第 59 発議第15号 少人数学級教職員定数の改善に係る                意見書について………………………………(208)   表  決…………………………………………………………………………(209)  日程第 60 発議第16号 核兵器禁止条約早期署名・批准す ┐                ることを求める意見書について    │  日程第 61 発議第17号 学校給食費

静岡市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日目) 本文

次に、学校給食費負担軽減事業に関連して、給食費については、子育て世代を中心に関心の高いテーマなので、社会情勢の変化による食材費値上げなどに対し、市民の皆様に御理解と御納得をいただくための早めの対応を求める発言のほか、給食の量と質を確保しながら、今後とも給食費負担が増えないよう努力されたいとの要望がありました。